項目 作業項目 写真1 写真2
写真3 写真4
2018.春 偶々、某お店のショールームでOJゲージのD51の走りを見てしまった。
大きさもHO(16番)の約倍の大きさで、サウンドもスピーカーが大きいだけにHOとは全く異なる迫力。

HO(16番)は、やる事が無くなった今、欲望には勝てない。
しかし、SLの新品となると70万円、とても手が出ない。
CV値設定 ・電流値:200mA
・アドレス:5101
・Sound_D:ESU LokSound V4.0(C62)
 スタート電圧:CV#2=20
 加速率:CV#3=30
 減速率:CV#4=40
 最大電圧:CV#5=200
 中間電圧:CV#6=100

 負荷調整(低速):CV#52=30
 負荷調整:CV#56=0
 動輪回転:CV#57=0
 同期調整:CV#58=1

 音量:CV#63=170(MAX=192)
ドラフト音同期関連:
 CV#31=16
 CV#32=0
 CV#307=1⇒0

 
FEF社
(韓国製)
D51
2018.夏 それから数カ月経過、お店の方からFEF社(廃業)が販売したD51を「1両手放しても良いよ」と言う、お客さんが居るとの電話。
即決で決断!!に至りました。
現状把握 ヘッドライトとテールランプを取り外し部材の確認と炭水車の分解。
両方とも白熱麦球、炭水車には天賞堂のSL1方式のサウンド基板が搭載されている。
天賞堂によるとSL1方式って1981年に発売開始、2015年に製造中止。
2000年以降は、DCCサウンドが主流になっていた筈。
からすると、おおよその20年以上も前の製品だと言う事が判明する。
  ヘッド・テールランプのLED化 麦球は切れている訳ではないけど、1.6mmx0.8mmのチップLEDに交換。
筐体が小さいテールランプから作業開始、ヘッドライトは大きいので如何にでもなる。
炭水車の集電対策 集電不良を起こさせないためにも、軸受と台車側をリード線で接続。
機関車側の分解 ギア:押せばスルスル動くコースティングギア

モーター:日本サーボのコアレスモーター
型式:DL30Sー023

SL1方式だったので、当然コンタクト・カムが付いている。
DCCサウンド化
(マグネット取付け)
HO(16番)は、動輪にマグネットを埋め込んでいたんだけど、カムがあるので、カムに2mmφのマグネットをボンド付け。
(リードスィツチ取付け) リードスィツチは、コンタクト接点の銅板に取付ける。
(機関車側の配線) @ヘッドライト
Aテールランプ
Bモーター
Cリードスィツチ
の各リード線を炭水車とのコネクターに配線。
ランプのリード線は、ICピンで抜き差し可能。
(炭水車側の配線) @ヘッドライト
Aテールランプ
Bスピーカー
Cサウンドデコーダー
の各リード線を機関車とのコネクターに配線。
ランプのリード線は、ICピンで抜き差し可能。
  (サウンドデコーダー)
2018.夏
同期方法:マグネットとリードスイッチによる完全同期
事象:ドラフト音が出ない
熊田貿易によると、ESU社でプログラムを変更したとの事。

[対策]:
AUXを無効化にする。
・CV31=16
・CV32=0
・CV307=1→→0に変更
最小半径の対策 仕様書によると最小半径は2000mm。
このままでは、円の直径は4mにもなってしまう。

屋根裏には、そんな場所は無いよ。
そしたら、小回り対策をするしかないよね。
(先輪) 先輪と支持板が半田付けなんだけど、2mmφのビス止めにして先輪の可動範囲を大きくした。
(従台車)
2018.12.09
従台車の現状把握では、台車が当たりぱなし。

毎回思うんだけど、細かな部分の作りが今一なんだよね。
2018.12.10 @台車の取付け金物を作り直して短くした。
A台車後部を切削、ドローバーピンに当たらなくした。
B取付け金物が2本のビスで固定されていたが、1本を可動にし可動範囲を大きくした。
貨車
(アメリカ車)
American Scale Models
ERIE BOXCAR

2016年韓国製
機関車は手に入れたけど...
貨車も客車も何にも無いよ。

この貨車も偶々、数年ぶりに秋葉原の某お店に立ち寄ったら、Oゲージのアメリカ貨車が破格の値段でショーケースに入っていた。
それも箱入り2両、箱なし1両の計3両。
    お店の店員さん曰く、「Oゲージでアメリカ貨車だから、皆さん見向きもしないんですよ」ですって...

「OからOJへの改軌は何とかなるでしょう」。
これも即決でした。
O〜OJへの改軌 台車を分解して、1軸だけOJ24mmに改軌。
左側の1両分4軸の改軌完了。

右側の台車は構造が異なり、分解方法を模索中。
あの手この手で、3両の改軌が完了、何とかなるものです。

新品だと日本車の貨車で10万、客車は20万の世界なので、アメリカ貨車だのと言っていられませんね。
鉄道模型は何でも有です。
(チ1形) 2軸の平ボディを3両調達出来たので、杭棒を立てて木材運搬車にします。
床板に2mmφのネジ切りをして、取り外し可能とする。
   
       
       
       
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
     
     
[OJゲージ D51]
☆工作物
inserted by FC2 system