項目 作業項目 写真1 写真2
写真3 写真4
D51重連 6%勾配に挑む 内回り線への蒸機の入線が思うようにいかなかったのですが、機関車の従台車も集電可能に改造した事だし、保線作業もかなり手を入れたので再度D51重連で6%勾配の渡り線に挑戦する事にしました。
出発進行 セキ10両を連結、D51を総括制御(MU)に設定していよいよ出発です。
如何なるかなア〜。
6%勾配の渡り線を後進で上りはじめました。
それ、行け行け!
やったね。
空転も無く完璧です。
内回り線への入線 念願のD51の内回り線への入線が果たせました。
その昔の雄姿の再現。

やっぱり、重連はいいなア〜。
その逆 今度はその逆、内回り線からセキの留置線へ。

此方は、直線の上りなので楽勝でしょう。
はい、此処まで来ればOK。
この2両のD51、動作電流(スロットル位置)を同じくするのに苦労したなア〜。
いろいろあったけれど、手を入れれば何とかなるのもですね。

このD51半流型と標準型は、内回り線専用の蒸機としましょう。

ターンテーブル(転車台)が...
講じた対策 [前提条件]
重連を組む場合、同一型式のモーターの機関車にする事。
理由:電流値(スロットル位置)が合わない。

1.レールの調整(保線)
@空転・脱輪対策:
・全車輪が万遍なくレールに当たる様に、特に勾配の立ち上がりの調整。
・勾配のカーブにもカントを付ける。
2.機関車の調整
@旧型モーターの対策:
・起動電流、MAX電流を下げるため、整流子のカーボン詰りを清掃、此れで電流はグーッと下がります。
・軸に注油
A機械的な抵抗の削減
・駆動ギア、動輪周りの清掃・注油(グリスは重いのでNG)
B集電向上対策
・動輪が浮いても集電を確実にするために従台車の集電化。
炭水車の台車交換で余った片絶縁車輪を流用
☆鉄道模型
[D51重連]
inserted by FC2 system